ロードバイクの基礎知識

ロードバイクの基礎知識

自転車保険が義務化!なのに解約した理由…

自転車保険が義務化される自治体が増えています。ロードバイクは大事故になりかねないので必須ですが、この間解約しました。というのも、最初から入る必要がなかったからです。
ロードバイクの基礎知識

ロードバイクで手がしびれる、痛いときの対処法!

ロードバイクに乗っているとき、または乗った後に手が痺れたり、痛くなることがあります。私も初心者のときは頻繁にありました。ロードバイクは軽いので振動が直接手に伝わり、それがずっと残っている感覚なんですよね。
ロードバイクの基礎知識

3万円のロードバイク「ルック車」はダメじゃない!意外な使い道

ロードバイクといえば何十万もするイメージですが、実は安いものなら通販で3万円くらいでも買えます。こういったロードバイクは機能的に数十万のロードバイクには劣るため、ルック車と呼ばれたりします。見た目だけはロードバイク。だけど、ロードバイクと言...
ロードバイクの基礎知識

タイヤ・チューブ交換で最後がはまらない?コツ、伝授します

このページに来ていただいたということは、お悩みはこれですね。↑画像のようにタイヤの最後が硬くてはまらない!ロードバイクに乗るならタイヤ、チューブ交換のスキルは必須です。ロードバイクのタイヤは細いのでパンクすることがあります。最近はちょっと太...
ロードバイクの基礎知識

お尻が痛い?安いサドルを2年間使った感想、注意点

サドルはこれ↑を使っています。Amazonで買ったもの。GIANTロゴが入ってますが、めちゃくちゃ安かったのでおそらく正規品ではありません。完成車を買うとサドルも付いてきますが、それだと硬いので長時間乗っているとお尻が痛くなるんですよね。な...
ロードバイクの基礎知識

ロードバイクのサイズは小さめがいい!?メリット・デメリットを解説

ロードバイクのサイズに迷っていますか?もちろん、ピッタリくるものがベストですが、もし「ちょうどいいのがない…」という場合は、どちらかというと小さめサイズがおすすめです。小さめサイズにはメリット・デメリットがありますが、メリットのほうが大きい...
ロードバイクの基礎知識

安い時期はいつ?

ロードバイクは安くなる時期があります。そのときなら、セールなどで割引きをやっていることが多いので、安く買える確率が高いです。憧れのあのメーカーがリーズナブルに買えるかも!?ロードバイクを安く買うなら、いつ安くなるのか知っておきましょう。
ロードバイクの基礎知識

ロードバイクのコンポのグレードの違いを知ろう!105がおすすめな理由

ロードバイクにはコンポーネント(コンポ)が付いています。コンポとは、簡単に言うとギアチェンジをする部分のことです。これがあるおかげで、ギアを軽くしたり重くしたりでき、変速して楽に走ることができます。コンポにもグレードがあり、それによって価格...
スポンサーリンク